「アナリティクス」と「アドセンス」のPV数が違う理由!

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
皆さんの中にも、Googleが提供するアクセス解析サービスである「アナリティクス」と、コンテンツ向け広告サービスの「アドセンス」を併用している方も多いかと思いますが、「アナリティクス」のPV数と「アドセンス」のPV数を見てみると、実は違うことをご存知でしょうか?
ということで、今回は、なぜ、「アナリティクス」と「アドセンス」でPV数が違うのか?について、その理由を説明したいと思います。
その前に!
最初に言っておきますが、同じブログやサイトでも「アナリティクス」と「アドセンス」のPV数は、よほどPV数が少ない場合を除いては、
アナリティクスのPV数 > アドセンスのPV数
という関係になります。
そう、アナリティクスのPV数の方がアドセンスのPV数よりも多くカウントされています。
この前提で、色々と説明します。
「アナリティクス」のPV数!
「アナリティクス」のPV数は、「アドセンス」の広告が表示されても、表示されなくても、ページにアクセスがあればカウントされます。
そのため、人間からのアクセスだけではなく、Botやクローラーなどからの機械的なアクセスもカウントされています。
もちろん、メジャーなBotやクローラーからのアクセスはカウントされていませんし、「アナリティクス」の設定では、自分で指定したBotやクローラーからのアクセスをアクセス数に含まないように除外することもできますが、メジャーなBotやクローラーを除外しても、世界中には多くのBotやクローラーが存在しているため、Botやクローラーからの機械的なアクセスもアクセス数に含まれていると考えていた方が良いです。
僕に言わせれば、最近の「アナリティクス」のPV数は、昔よりはかなり正確になりましたが...
「アドセンス」のPV数!
「アドセンス」のPV数は、そのページにアクセスされたという単純なカウントではなく、あくまでも「アドセンス」の広告が表示された場合のカウントとなっています。
そのため、「アドセンス」のPV数は、「アナリティクス」のPV数とは違い、Botやクローラーからの機械的なアクセスではなく、ある意味では、人間からのアクセスであると捉えることができます。
もちろん、Botやクローラーからのアクセスも含んでいる可能性はありますが、今は、ほぼ無いと考えておいて良いと思います。
よって、僕は「アドセンス」のPV数が実際のユーザーからのアクセス数と考えています。
「アナリティクス」と「アドセンス」のPV数の違い!
先に述べたように、「アナリティクス」と「アドセンス」では、アクセス数のカウントが違うため、PV数に差が出てきます。
具体的に補足すると、「アナリティクス」のアクセス解析タグは、HTML内の先頭であるhead内に入れますが、「アドセンス」の広告タグはHTMLのbody内に入れ、かつ、広告は基本的には非同期で表示されるため、通常のページに対するアクセスでは、「アナリティクス」タグ→「アドセンス」タグの順に実行され、「アドセンス」の広告が表示される前にページが閉じられてしまうと、「アナリティクス」のPV数にはカウントされますが、「アドセンス」のPV数にはカウントされないという事象が発生することにより、PV数に違いが出てきます。
本当のPV数は「アドセンス」のPV数!
自分のブログやサイトのPV数を言う場合、「アナリティクス」のPV数を言う方も多いかと思いますが、上記の説明のように、本当のアクセス数、つまり、本当のPV数という意味では、「アナリティクス」のPV数ではなく、「アドセンス」のPV数の方が正しいと捉えることができます。
ご参考までに、以下は、僕の別のサイトのある日のPV数ですが、「アナリティクス」と「アドセンス」のPV数ではかなりの差がある場合もあります。
[PV数が違う例]
・アナリティクス:2,503PV
・アドセンス:1,211PV
この事例では「アドセンス」のPV数は「アナリティクス」のPV数の半分以下となっています。
※もちろんですが、「アナリティクス」のPV数には、自分からのアクセスをIPアドレスで除外しているため、含んでいません。
また、ネット上の他の記事を読んでみても、3倍から5倍の差があるということもあるようです。
※今は、そこまで差が無いと思いますが、差が出てくることに違いはありません。
ご参考
ご参考までに言いますが、僕がPV数を語る場合は、「アナリティクス」ではなく、あくまでも「アドセンス」のPV数を採用しています。
理由は明確で、先に述べたように、やはり、自分のブログやサイトに「アドセンス」の広告を掲載している以上は、「アドセンス」の広告が表示されないアクセスは全く意味がないですよね!
そのため、僕は、「アドセンス」のPV数はすごく気にしますが、「アナリティクス」のPV数は全く気にしていません!
最後に
メジャーな無料のブログサービスのアクセス数には、先に説明したように、Botやクローラーからのアクセスが含んでいる場合も多くあります。
そのため、「今日は100PVあった!」と喜んでいても、実は人間であるユーザーからのアクセスではなく、Botやクローラーからの機械的なアクセスということも多々あります。
まっ、ブログを運営していく上でのモチベーション維持という意味では、Botやクローラーからのアクセスもアクセス数と捉えても良いですが....
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
