ブログは不労所得になり得るのか?

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
僕はこのブログをはじめ、複数のブログやサイトを運営しており、運営しているブログやサイトには全てGoogleアドセンスやA8.net

よく、ブログは当たると不労所得になると言われていますが、果たして本当なのでしょうか?
今回は、ブログの不労所得について、僕の意見を色々と述べたいと思います。
ブログは不労所得でもあり、不労所得でもない!
「不労所得」いい言葉ですね!
憧れちゃいます!
それはさておき、僕の考えは、「ブログは不労所得でもあり」、「不労所得でもない」です。
「何それ?」と思うかもしれませんが、実際そうなんです。
では、詳しく説明します。
ブログが不労所得でない理由!
まずは、ブログが不労所得でない理由です。
ブログが不労所得にならないケースは、ブログで収入を得るためにはアクセス数を増やす必要があり、それなりのアクセス数を確保して、アクセス数が安定するまで記事を更新し続けることが必要になります。
そして、記事を考えたり、記事を書いたり、記事を更新したりと、ブログを運営するにはそれなりの時間を費やし、労力が必要となるため、決して不労所得にはならないというのが僕の意見です。
僕も複数のブログやサイトを運営していますが、決して楽ではないですし、かなりの時間(労力)を費やしながら運営しています。
確かに、記事を更新した後は、ブログは24時間365日、休みなく稼いでくれますが、記事を更新する(コンテンツを増やす)ことが大変なんです...
早い話が、何もしなくても、安定したアクセス数を確保し、収入が得られるブログまで育てるには、それなりに時間と労力を費やすため、不労所得とは言えません。
ブログが不労所得である理由!
次に、ブログが不労所得である理由です。
ブログが不労所得になるケースは、記事の更新もせずに、それなりのアクセス数があるブログの場合は、不労所得になるというのが僕の意見です。
早い話が、先に述べたように、何もしなくても、安定したアクセス数を確保し、収入が得られるブログまで育った後は、ある意味では不労所得になり得ます。
技術系のブログやサイト、どちらかというとサイトによくありますが、完成しきった状態で何もしなくても、アクセス数があれば、ほったらかしでも広告収入を得ることが出来ます。
僕も、昔、Perlというプログラミング言語のサイトを運営しており、ちょっとした不労所得的なサイトがありましたが、今は、Perl言語そのももの需要が無くなってきているため、もはや、不労所得とは言えない状況になっています。(今もほったらかしですが...)
このように、不労所得となり得るブログやサイトを作ったとしても、時代の流れと共に、不労所得にならなくなる場合もあります。
いずれにせよ、不労所得になるのは、しつこいようですが、ブログやサイトを作ってから、しばらくの間運営して、完成しきってからの話で、先に述べたように、それなりのブログやサイトを作るまでには多くの時間と労力を費やす必要があります。
ブログにより収入を得ることの良さ!
不労所得とは直接関係はありませんが、僕が考えるブログを運営することにより、収入を得ることの良さは、大きくは以下の2つあります。
自分の空いた時間でブログ運営を行うことが出来る!
やはり、ブログで収入を得ることの良さは、自分の空いた時間、好きな時に、記事を書いてブログ運営を行うことができるという点です。
本業でブログ収入を得ているブロガーの方もいますが、ブログ収入は、あくまでも副業の位置付けの方の方が、圧倒的に多いです。
僕もそうですが、例えいくら稼いだとしても、ブログで収入を得ることを本業にしようとは、全く考えていません。(断言!)
逆に、怖くてブログを本業には出来ません。
Google先生のコアアップデートなどで、アクセス数が激減して、突然、収入が0になるというようなケースや、僕の先の事例ように、時代の流れによって不労所得の収入がだんだん減っていくようなケースもあるので...
まっ、とにかく、自分の好きな時に副業程度でブログで収入を得られればと思っています。
それ以前に、ブログやサイト運営が好きなのでやっています!
逆に言うと、ブログやサイト運営が好きでないと、長続きはしません!
記事は財産!
アクセス数が多かれ少なかれ、一度書いた記事にアクセスがある限り、ブログは寝ていても稼いでくれます。
これが、究極のブログで収入を得ることの良さです!
まさに、自分で書いた記事は、自分の財産になり、不労所得の材料となります。
最後に
そもそも、ブログで収入を得るということは、すごく大変なことです。
それも、ブログをはじめて直ぐに収入を得ることはまず不可能と思っていた方が良いです。
ブログをはじめて直ぐに稼ぐ人も稀にいますが...
僕の場合は、それなりの収入を得るまでには数年は必要だと、最初から分かっているため、まだまだ前向きにやっています!
僕も不労所得になるようなブログなりサイトを1つでも多く作っていきたいです!
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
