ブログの集客方法において僕がGoogle検索にこだわる理由!

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
突然ですが、ブログ(サイト含め)の集客方法はいくつもあります。
例えば、SNSからの流入、ブログランキングサイトからの流入、広告からの流入、そして、Google検索からの流入など...(あと何かあるかな?まっいいや!)
そんな集客方法の中で、僕が一番こだわっているのはGoogle検索からの流入です。
ということで、今回は、僕がGoogle検索にこだわる理由を色々と述べたいと思います。
ブログの集客方法において僕がGoogle検索にこだわる理由!
以下、ブログの集客方法において、僕がGoogle検索にこだわる理由です。
まずはじめに言いますが、
「ブログの集客方法は人それぞれで違います。」
でも、僕がブログの集客で、一番こだわっているのは、
「一時的なアクセス増!」
ではなく
「中長期的に継続してアクセスを集める!」
ということに主眼を置いています。
そのため、記事についても、旬な話題というよりも、普遍的かつ中長期的に読まれるテーマの記事を書くことが多いです。
ということで、ブログの集客方法について、SNSからの流入、ブログランキングサイトからの流入、広告からの流入、Google検索からの流入、それぞれについて述べます!
SNSからの流入!
ブログやサイトの集客方法として、SNSを利用している方も多いと思います。
SNSからの流入を狙うには、やはり拡散がポイントになり、拡散しなければ全く集客につながらないというデメリットもあります。
また、SNSでの拡散も、一時的なものであるため、継続して安定したアクセスを確保するという点においては、SNSだけに頼るのはちょっとリスキーであるというのが僕の考えです。
ちなみに僕は、SNSは全くやっていません。
ブログの各ページにはTwitter、Facebook、Google+、はてブのボタンは設置していますが、自らSNSを利用して何かを発信するようなことは全くしていません。
理由は先に述べた通りに、SNSは一時的なものということと、単純に面倒くさいからです。
※ごめんなさい、はてブはしています。
ブログランキングサイトからの流入!
このブログもそうですが、自分のブログをブログランキングサイトに登録している方も多いと思います。
ブログランキングサイトからの流入は確かにあり、固定ファンの読者が付けば、継続してブログを見てもらえるという利点はあります。
また、登録しているカテゴリや、ランキングによっては、それなりにアクセス数を稼ぐことが出来ます。
ただし、ブログランキングサイトという範囲だけでは、どうしても狭いため、新規ユーザーの獲得という意味では、いつか頭打ちになってしまいます。
また、ブログランキングサイトからの流入って、Google検索からの流入に比べると、ほんの少ししかなかったりします。
そのため、もちろん否定はしませんが、新規ブログなどには効果がありますが、継続して新規ユーザーを集客するという意味では、常にランキング上位に入る必要があり、常にランキング上位に入るためには、ブロガーそのものの個性というか質が大事になってきます。
ちなみに、僕が運営している他のブログは、ブログランキングサイトのボタンは、もう設置していません。(設置しているのはこのブログだけです。)
広告からの流入!
個人で自分のブログやサイトの広告を掲載して集客している人は、ほとんどいないと思いますが、企業などのブログやサイトではよくあります。
広告掲載による広告からの流入は、確かに絶大な効果はあると思いますが、広告費用がかかるというデメリットもあります。
特に、継続して広告からの流入を狙う場合は、それなりの資金が必要となります。
そういう意味では、広告からの流入は、一時的なものであるというのが僕の考えです。
たまに、Googleアナリティクスから、「無料の7,500円分のGoogle広告クレジット」などがメールで送られてくることがありますが、僕は一度も利用したことが無いです。
理由は先に述べた通りに、広告からの流入は一時的なものなので、継続してアクセスを集めることが出来ないため、ぶっちゃっけあまり興味がないです...
Google検索からの流入
前振りが長くなりましたが、ここから本題です。
やはり、ブログの集客で一番良い方法は、Google検索からの流入です!
確かに、Google検索からの流入をある程度確保するまでは、一番難しいですし、かなり時間がかかります。
つまり、Googleからブログやサイトが評価され、検索上位に入るようになるまでには、時間がかかりますし、記事であるコンテンツの質が問われます。
ただし!
Googleからブログやサイト、記事が評価されると、継続したアクセスを確保することが出来ます。
もちろん、日や月によっては浮き沈みはあるにせよ、ある程度は安定したアクセス数を確保することが出来ます。
そのため、僕はGoogle検索からの流入に一番こだわっています。
Google検索からの流入を確保するには?
当たり前のことですが、Google検索からの流入を確保するには、Googleの検索結果に表示され、ユーザーからクリックされる必要があります。
そして、ユーザーから多くクリックされるためには、検索結果の上位に入る必要があります。
Google検索結果に上位表示されるには?
自分が書いた記事が上位表示されるために、一番重要なことは、その記事が本当にユーザーにとって役に立つ記事かどうかです。
Googleという検索エンジンは、良質なコンテンツを評価するために、日々進化していますが、本当にユーザーに役に立つ記事であれば、いつか必ず上位表示されるようになります。
検索するユーザー数は変わらない!
これが、Google検索からの流入で安定したアクセス数を確保できる一番の要因かもしれませんが、特定のキーワードで検索するユーザー数って、実は日々、あまり変わらないです。
例えば、極端な話ですが、あるキーワードで検索するユーザーが1日に1万人いたとすると、次の日もその次の日も、同じキーワードで検索するユーザーが1万人いるということです。
そのため、検索結果に上位に入るようになると、安定したアクセス数を確保することが出来るようになります。
※もちろん、旬なキーワードによる一時的なアクセス数増の場合もありますが...
ご参考!
このブログはさておき、集客において、僕が運営している他のブログやサイトは、大体、以下のような感じになっています。
・Google検索からの流入:80%から90%
・ダイレクトアクセス:10%から15%
・その他(SNSなど):1%から5%
そうなんです。
アクセスのほとんどは、Google検索からの流入となっています。
他のブロガーの方で、それなりにアクセス数を集めている方も、大体こんな感じだと思います。
最後に
今回、ブログの集客方法において僕がGoogle検索にこだわる理由について色々と述べましたが、ブログや記事のテーマによっては、Googleのコアアップデートなどにより、Google検索でも、ある日突然に圏外に飛ばされて、アクセス数が少なくなるということもあるのは事実です。
そのため、ブログによっても集客方法は人それぞれですが、何よりもユーザーに役に立つコンテンツを提供している分には大きな問題にはならないと考えています。
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
