SEOにおけるコンテンツ量(記事の文字数×ページ数)について!

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
自分のブログやサイト全体のコンテンツ量は記事の文字数(テキスト量)とページ数で決まりますが、SEO対策において、最適な記事の文字数(テキスト量)とページ数を考えることは非常に重要になります。
ということで、今回はブログやサイトのコンテンツ量について、色々と僕の考えを述べたいと思います。
コンテンツ量は記事の文字数×ページ数!
まずは、SEO対策におけるコンテンツ量である記事の文字数(テキスト量)とページ数について述べたいと思います。
最初に、例えば、以下のようなブログやサイトがある場合、SEOの観点からは、どのブログやサイトが良いでしょうか?
例えば、全体のコンテンツ量として、
(1)500文字の記事を100ページ=500×100=50,000文字
(2)1,000文字の記事を50ページ=1,000×50=50,000文字
(3)2,000文字の記事を25ページ=2,000×25=50,000文字
のようなブログやサイトがある場合です。
どれもブログやサイト全体のコンテンツ量(テキスト量)としては50,000文字となり、変わりはないですが、僕の経験から言うと、SEOの観点からは(3)>(2)>(1)となり、(1)よりは(3)または(2)がはるかに有利になります。
その理由を以下に述べます。
記事の文字数!
当たり前ですが、記事の文字数(テキスト量)は、多ければ多いほどSEO対策としては良いです。
ただし、単に多ければ良いということではなく、ユーザーの役に立つ、意味のある文章としての文字数(テキスト量)という意味です。
その理由は、記事の文字数(テキスト量)が多ければ多いほど、ページ当たりの検索される対象範囲が広がるからです。
先ほどの例で言うと、(1)(2)(3)の記事で狙ったキーワードが共にAだとすると、(1)より(2)(3)の記事の方が文字数(テキスト量)が多いため、もともとの狙っているキーワードであるAだけではなく、他のBやCといったキーワードでも検索される可能性が広がります。
※あくまでも通常の話で、もちろん、記事の内容によって違いはあります。
そのため、記事を書く際は、以下のようにすることをお勧めします。
同じような記事を書く場合はページを分けない!
記事の内容にもよりますが、同じような内容の記事を複数ページに分けて書くよりも、一つの記事として(一つのコンテンツとして)まとめて公開した方が、検索対象が広がりSEO対策としては良いです。
先ほども述べた通りに、複数の記事をまとめて、文字数(テキスト量)が増えることにより、ページ当たりの検索される対象範囲を広げることができます。
余談ですが、よく、1つの記事を数百文字単位で複数ページに分けてある記事を見かけますが、僕としては、検索という観点からは非常にもったいないな?と思う時があります。
ただ、こういう記事は、1回読まれると数百文字単位にページが分かれているということもあり、PVという観点からは良いのかも知れませんが...
いずれにせよ、検索からの流入に頼らなくてもアクセスがあるメジャーなブログやサイトでは、1つの記事を複数ページに分けることは有効かもしれません...
ページ数!
続いてページ数についてですが、「良質なコンテンツ」であれば、ページ数はSEO的には関係ありません。
実際、数十ページでも、すごいアクセス数を稼ぐブログやサイトも世の中にはあります。
もちろん、ページ数は多ければ多いほどSEO対策としては良いですが 、ここで勘違いしてはいけないのは、ユーザーの役に立つ、意味のあるそれなりの文字数(テキスト量)の記事ページを増やすことは良いですが、少ない文字数(テキスト量)の同じような内容の記事ページを増やすことは、SEO対策としてはマイナスになる場合があります。
※本当に意味のないページと判断された場合は、Googleなどの検索エンジンにインデックス登録すらしてもらえないという事態が起こります。
そのため、先ほども述べましたが、ページ数に関係なく、同じような内容の記事は、複数ページに分けずに1つのページにすることをお勧めします。
コンテンツをどのように提供するのかが重要!
最初の(1)から(3)について言うと、どれもコンテンツ量としては、50,000文字となりますが、ページ数は関係なく、あくまでもコンテンツ量としては、50,000文字となります。
我々が考えなければならないのは、ページ数には関係なく、その50,000文字のコンテンツを、どのような単位でユーザーに提供し、どのようにしてユーザーから検索してもらうか?が重要です。
最後に
今回、ブログやサイトのコンテンツ量、すなわち、記事の文字数(テキスト量)とページ数について色々と僕の考えを述べましたが、ユーザーにとって意味のない文章で文字数やページ数を稼ぐことほどSEO対策においては全く意味がありません。
と偉そうに綺麗事を言いながら、僕の記事にも言えることですが...
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
