Mediapartners-Googleとは?

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
自分のブログやサイトに「Google Adsense」を利用して広告を掲載している方も多いと思います。
そこで、運営しているブログやサイトへのアクセスログを見てみると、ユーザーエージェントに「Mediapartners-Google」というユーザーエージェントのアクセスログを見かけることが多々あります。
ということで、今回は、「Mediapartners-Google」とは何者なのか?について色々と述べたいと思います。
「Mediapartners-Google」とは?
まずは、「Mediapartners-Google」についての説明です。
「Mediapartners-Google」は、「Google Adsense」用のクローラーで、通常のウェブ検索用の「Googlebot」とは全く別のクローラーとなります。
そのため、「Googlebot」とは違い、「Mediapartners-Google」はインデックス登録やSEOには関係のないクローラーとなります。
「Mediapartners-Google」の目的!
次に、「Mediapartners-Google」というクローラーが何のために我々のブログやサイトを訪れるのか?という目的についてです。
「Mediapartners-Google」がサイトやブログをクロールする目的は、大きくは以下の2つの目的があります。
●「Google Adsense」の広告を掲載しているブログやサイトの各ページが、「Google Adsense」のポリシーに準拠しているかを確認するため。
●ブログやサイトの各ページに最適な広告を表示する(関連性の高い広告を表示する)ためにページ内容(コンテンツ内容)を確認するため。
上記の2つの大きな目的は、広告を提供するサービス側からしてみれば、当たり前の確認内容ではありますが、「Google Adsense」が定期的に上記のチェックするためにクローラーが訪れるということになります。
「Mediapartners-Google」からのアクセスタイミング?
では、どんな時に「Mediapartners-Google」からクロールされるのか?についてです。
「Mediapartners-Google」からのアクセスタイミング、すなわちクロールタイミングは、正直、明確には分かりませんが、当ブログや僕が運営している他のブログやサイトのアクセスログを見てみると
●広告を掲載している新しいウェブページにアクセスがあったとき
●しばらくアクセスのない広告を掲載しているウェブページに久しぶりにアクセスがあったとき
などの場合に「Mediapartners-Google」からのアクセスがあるように思います。
また、稀にですが、特定のウェブページにのみ頻繁に、かつ、定期的にクロールされる場合も過去に何度かありました。
他の方の情報(ネット上の情報)では、広告がクリックされた場合に、「Mediapartners-Google」からのアクセスがあるという方もいますが、今の「Mediapartners-Google」の動きを見ていると、広告のクリックとは全く無関係のように思います。(昔は広告がクリックされた時に「Mediapartners-Google」からのアクセスがあったのかもしれませんが...)
まとめ
これまで説明したように、「Mediapartners-Google」は「Google Adsense」用のクローラーとなり、「Google Adsense」の広告を掲載しているブログやサイトには必ず定期的に訪れて、クロールされます。
最後に
今回、「Mediapartners-Google」について色々と述べましたが、多分、「だからどうした?」という感じかもしれません...
いずれにせよ、ご参考までに「へーそーなんだー」というレベルで読んでいただければ幸いです。
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
