ブログ記事のリライトはSEO効果あり!

はじめに
こんにちは。blog係長!の僕です。
ブロガーの皆さんは、記事のリライトを行なっていますか?
新しい記事を書くことに精一杯で、一度公開した記事、つまり、古い記事はそのままの状態で、何もしていないという方も多いと思います。
また、リライトなんて効果あるの?という方もいると思います。
ということで、今回は、ブログ記事のリライト効果について、色々と述べたいと思います。
ブログ記事のリライトはSEO効果あり!
以下、ブログ記事のリライトに関する僕の考えです。
その前に!
以前、「ブログ記事の更新頻度はアクセス数には関係が無い!」という記事でも述べているように、僕は、新規記事を書かない時、というよりは、新規記事が書けない時は、ブログの更新頻度(新規記事の投稿)は全く無視して、頻繁に過去記事のリライトを行なっています。
その理由は、
「ブログ記事のリライトは、アクセスアップにつながる!」
という経験をしたことが多々あるためです。
というか、今も経験しています。
その辺の話をこれからします!
ブログ記事をリライトする目的!
まずは、僕が考えるブログ記事をリライトする目的は、大きくは以下の3つあります。
1.記事の質を高める!
ブログ記事をリライトする1つ目の目的は、「ブログ記事の文字数はどのくらいが妥当か?」という記事でも述べていますが、既存の記事に対して、より詳しい説明を追記したり、具体的な例を追記したり、記事内容を最新化したり、記事の質を高めることを目的としています。
やはり、記事を最初に書いてから、それなりに時間が経つと、同じような記事でも、もっと質の高い他の人の記事がどんどん出てきてしまいます。
また、昔書いた記事って、意外にも誤字、脱字があるものです。
誤字、脱字を正すことも記事の質を高める一貫です。
2.ユーザーに最新の情報を提供する!
ブログ記事をリライトする2つ目の目的は、先で述べている記事の質を高めて、最新化した記事、つまり、より良い記事を、何よりもユーザーに提供することを目的としています。
やはり、せっかく訪れてくれたユーザーに、薄っぺらい内容や古い情報を提供して、がっかりさせてしまうことは離客につながってしまいます。
3.Googleに管理していることを伝える!
ブログ記事をリライトする3つ目の目的は、「Googleのコアアップデートをまとめてみました!」という記事でも述べていますが、長期間ほったらかしの記事、つまり、Googleから管理されていないと判断された記事は、インデックスから削除されてしまう可能性があります。
そのため、定期的に記事をリライトすることで、Googleにちゃんと管理していることを伝えるという目的もあります。
※僕としては、これって意外に大事だと考えています。
ブログ記事のリライト効果!
じゃ、ブログ記事のリライトって本当に効果があるのか?ということについて述べます。
先でも述べているように、僕の結論から言うと、しつこいようですが、
「ブログ記事のリライトは効果があります!」
具体的な例としては、僕が運営しているITに関するブログがあるのですが、ある特定のIT用語に関する記事を最初は500文字程度で書いて公開しました。
最初はもちろん、アクセスは無く、半年くらいしてから、ちょろちょろと1日に数件のアクセスが来るようになり、そのまま、半年間は同じような感じでした。
この時は、Googleの検索結果では、その特定のキーワードで、5から7ページ目くらいだったのを記憶しています。
そして、記事を公開してから、1年近く経ってから、より詳しい説明を追記したり、具体的な例を追記したりして、1,200文字くらいまでリライトしました。
そうしたら、意外と直ぐに(1ヶ月後くらい)効果が現れて、いつのまにか、Googleの検索結果で1位になるようになっていました。
ちなみに、その1記事だけで、今でも5,000PV/月以上の記事になっており、1記事で年間約70,000PVのキラー記事になっています。
この例は、あくまでも一例であり、同じように効果があった(効果がある)記事は他にも多数あります。
このように、ユーザーによりよい情報を提供するという観点でのブログ記事のリライトは、効果があります。
リライト対象の記事は?
あくまでも僕の感覚ですが、どんな記事でもリライトすれば直ぐに効果が出るかというと、そういうわけではないです。
以下に、具体的なリライトのケースを述べます。
●アクセスの無い記事をリライトする場合!
過去記事で全くアクセスが無くなったという記事は、どんなブログにでもあると思います。
そのような記事を、記事の構成や内容、キーワードを大幅に変えずに、多少のリライトをしたとしても、あまり効果はありません。
結局はアクセスの無い記事のままです。
そのため、アクセスの無い記事をリライトする場合は、全て書き直すくらいに、
・記事タイトル
・キーワード
・記事の構成
・記事そのもの
の見直しを行い、大幅に変えない限り、効果は無いです。
●キラー記事をリライトする場合!
どんなブログにでも、アクセス数がそれなりあるキラー記事はあると思います。
以前、「ブログ記事へのアクセス数はパレートの法則!」という記事で述べていますが、ブログ全体のアクセス数は、記事全体の20%の記事から生み出されているという、その20%の記事です。
このような、それなりにアクセスがある記事の場合は、無理にリライトして、アクセス数が減る可能性もあるため、無理にリライトする必要はないと考えています。
ただし、ユーザーに最新の情報を提供するという意味では、古い情報が記載されている箇所は、
・記事内容の最新化
することはおすすめします。
●アクセスのある記事をリライトする場合!
僕がリライトを一度おすすめするのは、このケースです。
キラー記事ではないけれど、普通にアクセスがあるような記事です。
特に、狙ったキーワードで、Google検索結果の10ページ以内でウロウロしているような記事は、
・より詳しい説明を追記
・具体的な例を追記
・第2、第3キーワードの見直し
をすることによって、リライトの効果が出ることが多々あります。
というか、僕の経験上、このケースのリライト効果が一番多いです。
最後に
今回、ブログ記事のリライトについて、色々と述べましたが、頻繁に記事のリライトを行い 、記事の質を高め、ユーザーに最新の情報を提供し、かつ、Googleにもそれが伝わり、最終的にはアクセス数が増えるため、古い記事は定期的にリライトすることをおすすめします!
ということで、今回はここまでです。
ブログ・サイトを独自で運営するなら、さくらのレンタルサーバ!
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
人気No.1の「スタンダードプラン」は、月額515円で「WordPress」、「無料SSL」など色んな機能が使い放題!
⇒さくらのレンタルサーバ スタンダード
